※記事内に広告を含みます
2023年の「やりたいことリスト100」を作ったのですが、それで満足しては成長できません。
目標は達成するもの…。
年末までやる気を持続させるため、無料アプリ「Notion」で、できたことを可視化することにしました。
テーブルビューでリスト制作
早速作ってみました。
Notionはテーブルビューが使えれば、いろんなことが整理できて便利です。

100行つくるのは大変でしたが、一度作ってしまえばあとはラクです。
項目はこんな風にしました。
- NO…プロパティを「テキスト」にする(数値にすると「01」が「1」になるため)
- ☑…プロパティを「チェックボックス」にする
- タグ…プロパティを「マルチセレクト」にする
- 目標…最初に左端にあった「Aa」の列をここに移動 ※理由は後述
- 具体的なタスク…プロパティを「テキスト」にする
達成したらチェックボックスにチェックをいれる形にしました。
なぜ「Aa」の列を「目標」にしたのか?

なぜかというと、「Aa」列に記入した文字にカーソルを合わせると「開く」というコマンドが出てきます。

「開く」を押すと、右側に別ページがでてきて、ここにもリストが作れたり、日記みたいなメモを残せたりします。
備忘録として使おうかなぁと思ってます。
何月に何をするかも整理できる
100のリストだけだと、いつ何をやるかわかりづらいので、整理していこうかなと思ってます。こんな風に。

タイトルは「テキスト」で入力し、背景色を設定しています。
Notionの面白いところなのですが、「2月」を1月の隣にドラッグすると、横2列にできるんです。
これでちょっと見やすくなるかなと。
改良しながら頑張ります!
Notionを使った管理は初めてなので、うまくいくかわからないのですが、少しずつ使いやすい形にしながら頑張りたいと思います。