※記事内に広告を含みます
家計簿、日記、タスク管理は、それぞれノートに書いてまとめていたのですが、
Notion(ノーション)という無料アプリなら全部まるごと管理できることを知って、お引越ししました。
エクセルのような機能があって整理しやすく、好きな画像が使えるし、色が流行りのくすみカラーで可愛いです。
詳しい使い方を解説します!
Notionってどんなツール?
Notionは、いろんな情報をひとつにまとめることができる無料ツールです。
できることが多すぎて、一言でいうのが難しいくらいですが、代表的なのはこの3つ。
- 家計簿
エクセルのような使い方ができ、食費・固定費などカテゴリごとに分類しやすいです - 手帳・日記帳
カレンダー、Todoリスト、ハビットトラッカーなどが作れます。日記帳としても便利 - データベース
料理のレシピ集、映画やマンガなどの感想リストが作れます
さまざまなパーツをレゴブロックのように組み合わせて使えるので、
自分が使いやすい形にカスタマイズできるのが大きな特徴です。
また、公式サイトでテンプレートが配布されているので、イチから作るのは大変…という人も便利です。
家計簿の作り方
①手軽にすぐ使いたい場合

操作方法を覚える時間がない、イチからつくるのは面倒…。
という人は、公式が無料配布しているテンプレートが便利です。
このようにエクセルのような形になっており、合計金額が自動で計算されます。
①アカウント登録(無料)をしたあと、↑の画像の赤枠部分にある「テンプレートを複製する」ボタンを押しましょう。
②自分のNotionに複製されたページが表示されます。
このデータは自由に変更できます。
公式以外にも、Notionが好きな有志の人たちが、ブログやYouTubeでテンプレートを配布しています。
②自分でイチからつくる場合 ※PC推奨

これでエクセルのような表がでてきます
・数値→数値の形式→円にすると、価格の形で入力できます
・マルチセレクトにすると、「食費」「通信費」カテゴリ分けや色の選択ができます
・日付にすると購入日が入れられます
※1点注意ですが「Aa 名前」だけは変更できません。ここは品名を入れるようにしましょう。
品名が最初が良い、日付が最初がいいなど好みに合わせてカスタマイズしましょう
見た目をカスタマイズする方法

左側のメニューから「+ページを追加」ボタンを押すと、このような画面が出てきます。
「無題」のところにカーソルを合わせると、上に「アイコンを追加」などのメニューが出てきます。

アイコンは絵文字とフラットデザイン、好きな画像のアップロードから選べます。
フラットデザインのほうは、10種類から色が選べます。

カバー画像はUnsplashという無料で使える写真サイトから選べたり、好きな画像のアップロードもできます。
もっと機能的にしたい場合
たとえば契約しているサブスクサービスのリストをつくったとして、
解約したものを自動で非表示にしたい。などの機能も使えます。
ただ、イチからつくるのは大変なので、この人の動画が便利です。テンプレートも配布されています。
彼はNotionアンバサダーなのですが、中級者以上向けのページ作成法とテンプレ配布をしているのでオススメです。
Notionの使い方レクチャー動画も出しています。初心者にもわかりやすい。

ちなみに、目標がたくさんあるときに、それぞれの進捗がパーセント表示される仕組みとかつくってます。
これ超すごくて、重宝させていただいています。
動画&テンプレはこちらです。
他にもいろいろな使い方ができます
日記帳

このように日付を並べて入力していき、日付をタップ(クリック)するとそれぞれのページが表示されます。
日付をタップ(クリック)したあとのページは、自分の好きな形で作ることができます。
- 最上部に目次をつくる
- 文字色や、文字に背景色を付ける(全9色)
- TO DOリストをつける
- 画像やYouTube動画が簡単に貼る
など、色々なツールがあります。
もちろん、文字だけのシンプルなページにもできます。
ブログを書きたいけど、誰にも見られたくないときにも便利です。
To Doリスト、ハビットトラッカー

チェックボックス式のTO DOリストが作れて、完了したらチェックを入れると打消し線が引かれるので便利。
「やりたいことリスト100」も簡単に作れます。
それ以外にも「ボードビュー」というツールがあり、「未着手」にやりたいことを入力し、完了したら「完了」のところにドラッグ(移動)させていく整理方法です。これも結構わかりやすい。
ハビットトラッカーは公式テンプレートがあります。
データベースで好きなものを整理

ギャラリービューという機能を使うと、このように画像をサムネイルのように使えます。
クリックすると別ページが表示され、感想などが自由に書けます。
多機能なNotionがあれば、頭の中が全部整理できてしまいます。
ぜひ使ってみてください!
▼NOTION公式サイト
https://www.notion.so/ja-jp