※記事内に広告を含みます
あなたは、HSPとINFJという2つの性格について、知っていますか?
- HSP…周りの環境や、他人の感情に敏感になりすぎる「繊細さん」
- INFJ(提唱者)…MBTI性格診断で全人口の約1%しかいないレアキャラ
片方だけでもつらいのに、両方持っていると生きづらさを感じる…。
どうしたら生きづらさを克服できるのか?
最近話題のチャットAI・ChatGPTに聞いてみることにしました。
ChatGPTとは、チャット形式で会話ができるAIツール
ChatGPTは、OpenAI社が開発したチャット形式のAIツールのこと。
今年の流行語大賞にノミネートされるのではと思うほど、爆発的に広まっています。

こんなふうに質問や相談など、さまざまな問いかけに答えてくれます。
現在は無料で使うことができ、PC版とiPhoneアプリがあります。
※バージョンアップ版は有料です
ChatGPTはニセモノが多いので注意!
ChatGPT機能を搭載したアプリやサービスがたくさんあります。
開発者がしっかりしたアプリ・サービスもたくさんあるのですが、金儲けが目的の怪しいものも…。
公式以外のアプリやサービスをダウンロード・購入するときは、レビューを読むなど調べてからがオススメ
HSPとは?
「繊細さん」と呼ばれる人のことで、病名ではありません。その人の気質のことです。
ChatGPTに聞いたところ、回答はこうでした。
- Highly Sensitive Person(高感受性の人)の略、人口の約15-20%
- 環境の変化や相手の感情に対して、非常に敏感
他人の感情を読み取る能力に優れている - 感受性が高いので、創造性や深い洞察力を持つことが多い
- ストレスや不安、疲れを感じやすい
世の中のあらゆる刺激に反応してしまう人ということになります。
HSPの生きづらさを克服する方法
なお、ChatGPTに「HSPとは?」としか聞いていなかったのに、対処法まで教えてくれました。優しい。
- 自分を知る
自分がどの刺激に対して過剰に反応し、どのような状況でストレスを感じるのかを理解する - リラックスする
HSPは、ストレスや緊張に対して敏感なので、深呼吸、瞑想、ヨガなどを行いリラックスすること - セルフケアをする
疲れやストレスを感じやすいため、良質な睡眠、バランスのとれた食事、運動などを行い、自分を大切にしましょう - 信頼できる人を頼る
ストレスや不安に対して敏感であるため、信頼できる人と話をして、心の負担を減らしましょう - ポジティブな気持ちでいる
HSPは、ネガティブな情報に対して敏感であるため、自分自身に対してポジティブなメッセージを送るクセをつけましょう
具体的にどのようなことをすればいい?
生きづらさを克服する方法を、具体的な行動に落とし込んでみました。
他にも、顔出し不要・匿名でチャット形式で相談可能【Unlace】というカウンセリングサービスもオススメ。
医師や公認心理師、臨床心理士などのプロに、24時間いつでも相談できて、無料診断もできます。
不安で仕方ないときは、ぜひ利用してみてください。
▼詳しくはこちら

HSPについて詳しく知りたいなら…オススメ本
HSPについて、WebサイトやSNSの情報は間違っているものあるので、本を読むのがオススメです。
「HSPブームの功罪を問う」は、
心理学者によるHSP情報サイト「Japan Sensitivity Research」の企画・運営者である飯村周平さんの本。
HSPの正しい知識だけでなく、HSPの人を狙った詐欺ビジネス、「自分はこころの病気ではなくHSPなのだ」と、治療をせず悪化する人へ、危険信号を送っています。安いしサラサラ読めますよ!
INFJ(提唱者)とは?
MBTI性格診断で、全人口の1%しかいないレアキャラ「INFJ(提唱者)」について、
ChatGPTに聞いてみたところ、回答はこうでした。
- 内向的+直感的+感情重視+決断するの各英語の頭文字をとったもの
- 内向的で控えめな性格ですが、直感的で他人の感情やニーズを察知することができる
- 自分自身や他人の感情に敏感であり、共感力が高く、思いやり深い人が多い
- 組織化された生活を好み、強い理想主義を持つ。
- 自分の価値観や理想と一致しない世界で生きることに苦しみ、居場所がないと感じることがある
直感的で決断力があるというのは、ひとりよがりになりやすいっていうことなのかな…。
INFJの生きづらさと対策
INFJは「生きづらい人」の象徴みたいに言われています。
強い理想を持っているものの、全人口の1%しかいない少数派なので、社会と合わないんです…。
「考えすぎだよ!」と言われるくらい、相手のことを考えすぎてしまうから。
最近まで知らなかったのですが、周りはそこまで深く考えていないらしい。
ではどうしたら、この生きづらさが軽くなるか。ChatGPTに聞いてみたところ、HSPのときと似ていました。
- 自分を知る
INFJは、自分自身や他人の感情に敏感であるため、ストレスを感じやすいことがあります。
自分自身のストレスの原因を知ることで、ストレスを軽減するための具体的なアクションを取ることができます。 - セルフケアをする
INFJは、相手の感情を優先してしまい、自分の感情を無視してしまうことがあります。
自分に対しても思いやりを持って、趣味に没頭したり、マッサージや入浴を楽しんだりすることが有効です。 - 健康的な生活をする
INFJは、自己犠牲的な傾向があるため、自分自身の健康を無視してしまいがち。
健康的な食生活や運動、十分な睡眠をとることで、ストレス耐性を高めることができます。 - 健全な人間関係を築くこと
他人に思いやりを持って接することができる一方、時には健全でない人間関係に巻き込まれることも。
それがストレスの原因になることもあります。自分自身にとって健全な人間関係を築くことが重要です。
もし、人とのコミュニケーションに不安がある場合は、コミュトレがオススメ。
人間心理と教育工学に基づいたトレーニングをしてくれるので、不安が無くなったというクチコミも!
▼詳しくはこちら

具体的にどのようなことをすればいい?
HSPと似た結果になったので、生きづらさ克服法も重複するところが多いですが、まとめると…
HSPとINFJ、どちらもストレスを感じやすい性格なので、
どういう状態が自分にとってストレスなのかを知り、回避するテクニックを身につけること。
ネガティブな気持ちをためこみすぎないよう、適度にリフレッシュすること。
我慢しすぎず、毎日を楽しめたらと思います!
このブログでは、HSPとINFJの生活を発信しています!
このブログでは、HSP・INFJの会社員が、生きづらい日々をできるだけストレスフリーに過ごす方法を発信中です。
もし興味を持っていただけたら、↓の記事も読んでいただけたら嬉しいです!