お金がない時にカウンセリングを受ける方法

※記事内に広告を含みます

心の悩みを相談・解決する場所の一つに「カウンセリング」があります。

  • 話すことで気持ちがラクになる
  • 1人で考えているときには思いつかなかった解決法に気づける
  • 心理士からアドバイスが貰える(押し付けない程度の)

などの効果があり、ストレスに悩む人たちに心強い場所ですが、50分7,000円~10,000円かかる場合が多く、なかなか気軽に行けない現状があります。

ですが、無料でカウンセリングを受ける方法がいくつかあります。

カウンセリングとは?

心理士などのカウンセラーに、こころの悩みを相談できる場所のこと。
カウンセラーによってタイプがあります。

  • 話を聞いて整理するのが専門(個人的にはこのタイプが多い印象)
  • 認知行動療法を使った具体的なアドバイスをする

参照(厚生労働省・若者を支えるメンタルヘルスサイト)

ことは
ことは

余談ですが、認知行動療法を受けたい場合は、「地域+認知行動療法」などで検索しないと見つけづらいです。
もし近所にない場合はオンラインカウンセリングも検討しましょう。

カウンセリングはお金がかかる

基本的に保険が適用されないため、経済的な負担が大きいです。

  • 1回7,000円~10,000円くらいかかる
  • 継続的に通わないといけない(隔週、毎月など)

出費がきつくて、途中で通えなくなることも。

ことは
ことは

カウンセラー側から「君はもう大丈夫!」と言われることは無いので、続けるかどうかの判断は「自分自身」になります。

「次回の予約どうしますか?」と言われるまま、ズルズル続けないよう気を付けましょう。

無料でカウンセリングを受ける方法

①都道府県に相談する

各都道府県に無料相談機関があります。東京都の場合は「ここナビ」から探すことができます。

公式サイトより

このように、相談内容を選ぶと、相談すべき期間を紹介してくれます。

公式サイトより

なお、認知行動療法を取り入れたAI相談アプリ「こころコンディショナー」の開発が行われているようです。
実装が待ち遠しい。

②健康保険組合 ※5回まで無料が多い

会社員限定になるのですが、企業が所属している健康保険組合が、無料カウンセリングをしている場合があります。

「健康保険組合+カウンセリング」などで検索すると「5回まで無料」でできる場合が多いようです。

ことは
ことは

ちなみに、私の職場の健康保険組合は無料カウンセリングをやっていました…。

なんで教えてくれないんだ…。

※復職面談時に産業医に教えてもらいビックリしてこの記事を書いています。

無料カウンセリングは、できるだけ公的機関で

お金が無いときは「無料+カウンセリング」で探しがちですが、資格を持っていない人が行っている場合や、カウンセリングとうたった詐欺(怪しい勧誘など)に巻き込まれる可能性もあります。

心が弱っているときは判断力が低下するので、コロッと騙される可能性があります。
タダほど怖いものはないので、注意しましょう。