※記事内に広告を含みます

今の仕事に悩んでいませんか?
相手のことを考えすぎて自分のための仕事ができないHSPと、周りと価値観が合いづらいINFJの人は、
転職サイトで求人を探す前に、キャリアカウンセリングを受けるのが効果的です。
おすすめのサービスをまとめました。
キャリアカウンセリングって?
転職を考えたとき、まずマイナビやDODAなどの転職サイトに登録すると思います。
ですが、そもそもの話「その職種は自分に合ってるの?」というところがズレていると
いくら転職活動をしても良い仕事に出会えなかったり、仕事が決まっても馴染めなかったりします。

いくら求人を見ても、どれもピンとこない
やみくもに転職活動をする前に、自分のやりたいことや強みを整理しておくことが大切です。
そのために頼れるサービスは「キャリアカウンセリング」と「コーチング」です。
彼らは「本当に自分に合っている仕事」を見つけるサポートをしてくれます。
カウンセリングとコーチングの違い
カウンセラーとコーチングの人の目指すゴールは同じです。
「依頼者に合ってる仕事を見つける」こと。
ですが、そのゴールに行くための方法が違っています。
カウンセリングは、その人の過去から得意なことを見つけていく。
コーチングは、その人が今持っている強みから、合う仕事を見つけていく。
という手法になります。

基本はコーチングだけどカウンセリングもしてくれるなど、
最近は両方ミックスされてる場合が多いです
まずは無料で公的機関を頼るのも手
いきなりお金を払うのは不安…という場合は、公的機関に無料サービスがあるのでオススメです。
私は厚生労働省委託事業の「キャリア形成・学び直し支援センター」を頼ったことがあります。
客観的に自分のことを分析して考えてくれて、納得できる答えを貰えて、
こういう相談は転職サイトやエージェントにはできないことだし、じっくり考えることができてよかったと思っています。

心の相談ができるカウンセラーに、転職相談の要素が追加された印象で相談しやすかったです◎
▼詳しくはここで書いてます

オススメのキャリアカウンセリング・コーチング
35歳から人生を逆転させるためのコーチング
今から異業種やフリーランスにチャレンジするのは、年齢的に厳しい…と諦めていませんか?
キャリアコーチングの「RYOMEI」は、全6回のコーチングを受けながら、自分に合う仕事を見つけていきます。
主な内容はこの5つ。
- キャリアの悩みを整理する
1年後にどういうキャリアを積んでいたいか - 自分の強み・好きを知る
自分史をつくりながら、隠れた強み・好きを理解していく - プロの目で分析した「強み」を見つけてもらう
- 将来の理想像を形にする
- 今後の具体的な計画をする
こうしたコーチングを受けることによって、
・強みが活かせる異業種へ転職する
・現職で働き方や職種を変える
・指名されるフリーランスになる
などのキャリア設計をしていきます。
▼まずは無料カウンセリングで相談しよう

5年後に後悔しないためのコーチング(しかもHSPに理解がある)
キャリートは、転職を繰り返してしまう人や、自分の強みが分からない人のためのサービス。
コーチングをしてくれる人は、国家資格のキャリアコンサルタントや、プロコーチ資格保持者なので安心感◎
しかも、HSPの人へのキャリア支援経験も多数ある。心強い…!
具体的にサポートしてくれるのは
- 自己分析
漠然とした「やりたいこと」を整理し、「ありたい姿」に変える - 仕事分析
自己分析結果をもとに次のキャリア選択のための分析をする - キャリアプラン設計
具体的なタスクに落とし込み、キャリアストーリーをつくる - 転職活動支援
どの求人媒体、エージェントを使えばいいかなどをアドバイス - HRパーソナル診断
自分の個性や特性を診断 - オプション(追加料金なし)
現職でのキャリアアップ、副業、起業、ライフイベント(結婚・出産)など相談できます
マニュアルがしっかりしてそう(コーチングの人によって質が変わらない)な印象で
将来設計に迷っている人には便利なサービスだと思います!
無料相談は、なんと60分も相談にのってくれます!
▼詳しい内容・口コミはこちら

満足度92%!実績があるキャリアコーチング
POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)は、満足度92%、2~30代の相談実績NO1という
実績のあるキャリアコーチングサービス。
- 無料カウンセリング後、マッチするトレーナーを選定してくれる
- キャリア理論に基づいた「悩みに対応したワーク」がたくさんあり
自分に合ったワークを実施できる(法政大学教授監修) - 5~10年後を見据えた、中長期的なキャリア形成をサポートしてくれる
▼詳しい内容・口コミはこちら

仕事やキャリアの相談は、友達や家族にするのは勇気がいるもの。
プロの目線で、自分を客観的に見てもらい、強みを探してくれるキャリアカウンセリング。
一度受けてみてはいかがでしょうか。