HSPの働きづらさの原因は自律神経?セルフケアの方法を紹介!

※記事内に広告を含みます

HSPの人が働きづらさを感じる原因のひとつに「自律神経」があるのをご存じですか?
強いストレスを受け続けると「凍り付き反応」が起き、体調が悪くなってしまいます。

自律神経の乱れを防ぎ、ストレスケアをする方法を解説します。

ストレス反応は3段階ある

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があり、
これらが交互に切り替わることが「心身ともに良い状態」と言われています。

  • 交感神経…頑張りたいときにスイッチが入る神経
  • 副交感神経…リラックスしたいときに切り替わる神経

この2つがバランスよく切り替われば良いのですが、
自律神経が乱れると、夜になっても交感神経のままで眠れない、日中もやる気がでない事態に…。

というのが自律神経の基礎ですが、
実は、副交感神経の中に2つの迷走神経があるという「ポリヴェーガル理論」が存在します。

ストレスに直面した時、「安全」→「闘うor逃げる」→「不動化(凍りつき)」の順に推移していくと言われています。

  • 安全…友好的な関係を取ろうとコミュニケーションをとる
  • 戦う・逃げる…友好的な関係が築けないとき、戦うか逃げるか判断する。警戒心が高まり、イライラする
  • 不動化…もう無理だと思ったときに凍りつく。頭が真っ白になる

この「不動化(凍りつき)」に切り替わると、身体に多くの不調が現れます。

  • 体の緊張による頭痛(片頭痛)
  • 喉の異物感(ヒステリー球)
  • 寒気
  • 現実感の喪失(自分がここにいない感覚)
  • 自己破壊行動(暴飲暴食、依存行動)

この状態を放置すると、どんどん心身の状態が悪化し、仕事が続けられなくなってしまいます。※参照記事   

\1日1リセットでOK/

自律神経の整え方を読む

自律神経を安定させるストレスケア

「不動化(凍りつき)」になってしまう前に自律神経を整える必要があります。
代表的なものは以下の4つ(※参照記事 

  • 生活リズムを整える(朝日を浴びる・睡眠時間をしっかりとる)
  • 腸内環境を整える(発酵食品と食物繊維)
  • 寝る前のスマホを控え、副交感神経モードにする
  • 湯船につかって身体をあたためる

それ以外に、青竹踏みも効果的です。
竹を5分程度踏み、足の裏を刺激することでツボが刺激され、副交感神経に切り替わるからです。

具体的な効果はこの3つ。

  • 血行促進
    足の裏を刺激することにより、血行が良くなるので冷え性に効く
    体内の老廃物が排出され、新陳代謝が促進。免疫力や体力向上や、ストレス軽減も
  • 疲労回復
    足裏の筋肉が刺激され、疲れた筋肉の回復が促進される
  • 自律神経が整う
    足裏には多くの神経が集中しているので、刺激することで自律神経が整う

私は1年以上お世話になっており整骨院の先生に薦められて、竹虎の竹を買いました。
竹虎の竹は、国産かつ無塗装、防虫剤・カビ防止剤不使用。
肌がふれるものだし、健康のためなので、妥協したくないと思い、こちらにしました。

本格派なのにお手頃価格で買えるのも嬉しい。

口コミをみると、体調の改善だけでなく、本物の竹ならではの良さも評価が高いです。
代表的なものを抜粋しました。

  • 使用後に体の調子が良くなった。特にむくみ、腰痛、足裏の痛みの軽減を実感!
  • 整骨院や鍼灸の先生からの勧めで使用する人も多く、専門家のお墨付きがある。
  • テレビを見ながら、歯磨き中、職場の休憩中など、手軽に使える
  • 本物の竹を使用していて、自然素材の良さを感じて良い
  • しっかりした作りで、折れる心配がない安心感がある

\送料無料/

商品詳細・購入はこちら

このブログでは、HSP・INFJなどの少数派タイプの人に向けて、少しでもストレスなく生活する方法を発信しています。
Kindleで電子書籍も発売中です!

\立ち読みできます/

本の詳細・購入はこちら

\立ち読みできます/

本の詳細・購入はこちら

\立ち読みできます/

本の詳細・販売はこちら