わからないことはプロに聞くのが一番。
その考えは今も変わりません。
ですが、ノートパソコンは別です。
私の失敗談をもとに、オススメPCをご紹介します。
店員さんには2つのタイプがいる
パソコンの知識がほとんどない状態で店員さんに相談すると、お店でプッシュされているもの(売らないといけないもの)を押し付けられる可能性が高いです。
過去に遭遇した店員さんのタイプは2つ。

メールが送れればいいならコレ!
粗悪品を薦められる可能性があります。
私はオススメされるまま買ったノートPCが2~3年で使い物にならなくなりました。
故障とかはしなかったのですが、色を表現するパーツが劣化してしまい、
画面の色がレトロ写真みたいになってしまいました。

ゲームやるなら海外のコレ!
ゲームやりたいなんて一言も言ってないのに、なぜかゲーミングPCを薦めてくるタイプ。
俗にいう「俺のオススメ」ですね…。
1人2人じゃないんですよ…このタイプ…なんで…?
もちろん、自分の希望に合っていればOK
メールが送れればいいと思っている人や、ゲーミングPCが欲しい人にとっては助かる存在なのですが、私の場合は「メールだけじゃなくて、もうちょっといろいろやりたい」と思っていたので、店員さんと話がかみ合いませんでした。
「メールだけじゃなく、フォトショップとか使いたいんですが」みたいな具体的な相談をしたものの、「あー…イラストとかはちょっとよくわからないですね…」といった反応でした。※数年前の話です
聞くべき「プロ」が間違っていた
私に必要だったのは「パソコンのプロ」ではなく「やりたい分野のプロ」でした。
職場の人に相談したら、一瞬で答えが返ってきました。

それなら、マイクロソフトのsurfaceでしょ!!!
マイクロソフトなら安心だ!とHPを見たところ、種類がたくさんある!
割とタブレット+キーボードみたいなものが多かったのですが、
私は普通のノートPCと同じ形の「Surface Laptop」にしました。
Surface Laptopのいいところ
①本体が薄い
タブレット2枚分くらいの薄さで収納しやすいです。重さは普通。
②起動までのスピードが速いし静か
すぐログインして作業に取り掛かれるのが嬉しい。
③画面がキレイだし全体的にオシャレ
画質が良いです。過去のPCの画質が悪かっただけかもしれませんが…。
④画面タッチに反応する
YouTube動画をよく見るので、早送りが楽なのが嬉しいです。マウスが反応しなくなっても安心。
Surface Laptopのイマイチなところ
特にないです。
Webサイトを開きながら動画編集もできるし、動作が速いからストレスも溜まらないし。
もし壊れてもsurfaceを買うと思います。
PCゲームをやろうとすると容量が厳しいかもしれませんが、それくらいですね…。
自分に合ったノートパソコンが一番
頻繁に使うものだからこそ、納得のいくものを買うと作業が楽しくなるし、そのためには「正しいプロ」に相談することが重要なんだなと学んだ買い物でした。