※記事内に広告を含みます
ノートパソコンは画面の位置が視線より下にあるため、猫背になりがち。
肩こりの原因にもなります。
そこでAlumijusterのパソコンスタンドを買ったら、目線が上がって姿勢が整い、快適になったんです!
ノートパソコンスタンドを買ってよかったこと
意を決してノートパソコンスタンドを使ったところ、このような変化がありました。
- 目線が上がるので背筋が伸びる
- キーボードの角度がちょうどよく、手首がラク
- 文字を打つとき、キーボードをのぞきこまなくていい
いいことがたくさんあったノートパソコンスタンド。
いくつか使ってみたので、良いところ・悪いところをまとめました。
Alumijusterの折りたたみスタンドの良いところ
今も愛用しているのは、Alumijusterの折りたたみ式スタンドです
良いところは、この3つ
- 使わないときは、たたんでしまえる(厚さ12ミリ!)
- 手首に金具が当たらない
- パソコンの熱がこもらない
イマイチなところは〇〇だけど、リカバリー可能!
イマイチなところは、Amazonのレビューにも書かれていますが、パソコンを支える部分が劣化してしまうところです。
私は2年くらい使っているのですが、たまに剥がれます。
ただ、両面テープでつければ問題なく使えます。安いので買いなおしてもいいかもしれません。
MOFTのノートパソコンスタンドも◎
Alumijusterの折りたたみ式スタンドに出会うまでは、MOFTのノートPCスタンドを使っていました。
ノートパソコンの裏側に張り付けて使うタイプです。
デザイン性に惹かれて買いました。
場所を取らないのが最大のメリットなのですが、
パソコン背面を覆うので、パソコンによっては熱がこもってしまいます。
普段つかっているマイクロソフトのSurfaceは、
熱の排気口とスタンドが重ならないのですが、職場で使っているDELLのパソコンは、排気口と重なってしまい断念…。
また、スタンドの立て方にコツがあり設置しづらいのが難点でした…。
さらにノートパソコン生活が快適になるアイテム!
ちなみに、フットレストも買ったところ、足がぶらぶらしなくなって快適になりました。
足がむくまなくなった。
