狭い賃貸マンション暮らしですが、気兼ねなく歌いたい。
よく1人でカラオケに行っていたのですが、コロナ渦になってから行きづらく…。
そこで、賃貸部屋に置ける簡易防音ブースを調べ、「ISOVOX2」を買いました。
「頭だけを覆う防音ブース」という変わったコンセプトですが、買ってよかったのでレビューします!
部屋に置ける防音ブース、どれも大きい…
有名な防音ブースを調べたところ、どれも全身を覆うものばかり。
- だんぼっち
6000台売れている、段ボールでできた簡易防音室。税抜8万円台~ - VERY-Q(べりーく)
しっかりした簡易防音室。44㎏は床が抜けそう…。14万円台~ - LIGHT ROOM
見た目がかわいい簡易防音室。防音機能はそこそこ。9万円台~ - OTODASU
本格的。平均約-25dBも防音してくれる。30㎏は床が抜けそう…。9万円台~
防音がしっかりしているものは重くて大きいので、床が抜けたら…考えると不安。
酸欠にならないよう換気扇がついているタイプは、上の階に音漏れないの?と不安。
不器用な私には管理する自信がありませんでした…。
もうちょっと気軽に使えるものが欲しい。
と思ったときにISOVOX2に出会いました。

ISOVOX2は11㎏と軽いし、組み立ても簡単
ISOVOX2の機能は、宮地楽器の動画がわかりやすいのでご紹介します。
組み立てはジッパー式なので結構簡単でした。
↓の動画は2人で組み立ててますが、1人でできます。
ただ、別売のスピーカースタンドに乗せるときがちょっと大変です。
軽いとはいえ11キロあるので、肩が筋肉痛になりました。
やっぱり「簡易」なので、音は外に漏れる
いろんな検証動画を見ましたが、音は多少漏れます…。
ですが、ミュージシャンや声優さんが使っていることを考えると、そこまで心配するほどではないのかも。
東京都・千代田区にある宮地楽器RPMで、実際に体験できるので、気になる方は→こちら
個人的には、この考えのもとで使っています。
- 普通に部屋で歌った場合
壁や天井に直接響いて近所迷惑に - ISOVOX2で歌った場合
ISOVOX2内に音が響いてから、壁や天井に届くので、多少音が軽減される
検証動画を見るに、ドアを挟むと聴こえづらくなるようなので、隣や上の部屋にはそこまで届いていないはず
遮音性が高いので、近所がうるさいときに逃げられる
ISOVOX2のメイン機能は「遮音」です。
外の音が入ってこない構造になっていて、とても静か。
歌のレコーディングや、ラジオ収録などに向いてそうです。
私は周りがうるさいと気が散ってイライラしてしまうので、そんなときはISOVOX2に逃げ込んだりしています(笑)
それくらい周りがさわがしいので、私がISOVOX2で歌ったところで「お互い様」な環境だったりします。
※夜遅くを避けるなどのマナーは守っています。
私は「お守り」みたいに使ってます
完璧な防音ブースではないので、誰に対してもオススメできるものではありません。
ですが、私にとっては「お守り」みたいな存在になっています。
- ストレスが溜まったときに5~10分ほど歌ってスッキリ
毎日&夜遅くなどを避ければ、苦情にはなりづらい(なお私は声量が無い)
カラオケ代が浮くし「1人でカラオケ…?」という目で見られずに済む - カラオケに入っていないマイナーな曲も歌える
Spotifyのカラオケモードで歌うなど - 周囲がうるさいときに「無音の場所」にすぐ逃げられる
このときに歌えば近所迷惑になりづらい - ラジオ収録に興味があるので、練習・レコーディングに使える
気になった方は、おうちでカラオケ、ラジオ収録などに使ってみてはいかがでしょうか?
