※記事内に広告を含みます
今年はうつ状態で会社を休職して人生リセットされた感でしたが、だからこそ「ブログをやろう」と思えたし、新しい出会いや知識を得られたスタートの年にもなりました。
2023年も走っていけるように、「やりたいことリスト100」を立ててみました!
その前に…今年の振り返り
去年つくった「やりたいことリスト100」を見ながら、できたこと・できなかったことを整理。
・コーヒーや台湾茶の淹れ方をマスターする
・部屋にお茶専用コーナーをつくる
・デスク周りを書斎にする
・客観的に自分を見てもらえる場所に行く(整骨院など)
・朝食をきちんと食べる生活にする
・寝る前に好きな香りをかぐ(ハーブティー)
・職場で表彰される(ソロではない)
など41個達成
数えてみると意外と達成できていた印象。
生活リズムを整えたり、自分の部屋を好きなもので満たせたり、ストレスフリーな状態にできたなと。
・小説を書き終えてゲーム化する
・好きな曲のサビだけでも踊れるようになる
・体幹を鍛える(プランク1分)
・好きなモノコトを調べてまとめる(刀剣など)
・カルカソンヌの大会に出る
など
1年前は、まさか休職することになるとは思っていなかったので、割と壮大な目標を立てていたのですが、それらが軒並みできませんでした。ブロガーになったことが一番大きな出来事だったかもしれません。
ただ、来年はもう少しゆっくりと、自分のペースでできることを目標にしたいなと思います。

2023年のやりたいことリスト100
たぶん途中で環境が変わったりして、方向性が変わるかもしれないのですが、現時点での目標ということで。
- たくさんの人に愛される&信頼されるブログを書く
- Adobe CCのイラレ・フォトショなどを勉強し終える
- デザインドリルを全部やり終える
- 「本日のイラレ」を全部やり終える
- ポートフォリオサイトをつくる
- 名刺のデザインを考える(つくれれば尚良し)
- 図解ツイートを最低月1くらいできるようになる
- デザイナーとして仕事を最低1つ納品まで完了する
- LPデザイナーとして仕事を最低1つ納品まで完了する
- 動画・ブログのサムネイルデザイナーになる
- 小説を満足のいく形で書き終える
- 好きな曲のサビだけでも踊れるようになる
- 体幹を鍛える(年末までにプランク1分が余裕に)
- 声劇ができるようになる(演技力)
- ラジオ番組をつくって情報発信する
- Vtuberになって情報発信する(動画勢)
- インタビューをして記事or番組にする
- 感動したモノコトを隔月で紹介する
- 色にまつわる分析をアウトプットする(Vtuber・LPなど)
- 雑誌の感想をアウトプットする(dマガジン活用)
- 漫画を定期的に読む(アプリ探しから)
- 興味を持ってもらえるような人間になる
- 自分のことを一言で説明できるような強みを持つ
- 自分のイメージカラーを見つける
- 質問されたときすぐ答えられる状態にしておく
- 親孝行する(旅行)
- 実家の大掃除をする
- YouTubeチャンネルを再稼働させる
- YouTubeの途中になってるコンテンツをやり遂げる
- 動画編集ソフトの解説動画チャンネルをつくる
- 倒れずに年末まで仕事をやりきる
- 職場に「自分の居場所」をつくる
- 職場で表彰される(できればソロで)
- 手帳術の勉強をして発信する
- ドット絵の勉強をしてSNSで発表する
- 歯車・和風アイテムなどのイラストを発表する
- 短いアニメーションをつくって発表する
- 背景イラストの勉強をして発表する
- UI・UXの勉強をして形にして発表する
- みんなが「何に困っているか」を可視化できるサイトをつくる
- Figmaの勉強をしてアプリデザインを発表する
- 和風小物などの知識を得て描けるようになる
- お気に入りの和菓子屋さんを見つける
- 色彩検定3級に合格する(可能ならUCも)
- フリーランス(複業)の勉強をする
- 投資の勉強をする
- きれいな文字を書く練習をする
- 英語の勉強をして海外Vtuberの配信を見る
- メジャーなエンターテイメントに最低3本触れる
- 個展に最低2か所行く
- 露天風呂のあるホテルに泊まる(毎年恒例にしたい)
- 新しいボードゲームに3つ出会う
- 麻雀の役を覚える(雀魂)
- マリオカートのレートを5,000にする(今3,000)
- ボイトレで女性キーの曲を歌えるようになる
- ひとりボウリングができるようになる
- 殺陣の体験レッスンに行く
- ダンスの体験レッスンに行く
- 水族館でイルカに会う
- 鳥カフェで鳥を見る
- 花火を見る(生配信でも可)
- プールに行く
- 積読本を読み終える
- 途中のゲームをやり終える
- 不用品を処分し終える
- 整骨院を卒業できる筋肉を持つ
- ふんわりした知識をしっかりさせる
- 40歳までに独立できそうな状態になる
- メンズ和装ファッションをする
- 外出用のオシャレ服をもう1着くらい買う
- 某オンリーイベントに出店する
- クラウドファンディングを活用し誰かの夢を応援する
- クリエイターのリンク集をつくる
- ライブハウスのまとめを何らかの形で発表する
- 音楽の出会いを増やす(脱・聴かず嫌い)
- 音楽系のイラストサイトを作るか見つける
- お互いストレスなく励ましあえる仲間を見つける
- 貯金できたらご褒美にソファーを買う
- ブログを黒字にする(あと2万円で初期投資ゼロに)
- お気に入りのブログを50個見つける
- お気に入りの絵師20人に出会う
- お気に入りの絵画を見つける(買えれば尚良し)
- お気に入りのカフェを3店舗見つける
- お気に入りの曲を20曲見つける(年末にベストを選ぶ)
- お気に入りの作家を5人見つける
- お気に入りのフォントをまとめる
- お気に入りの文具メーカーを見つける
- ブログ記事を100本書く(3つとも)
- SEOライティングの勉強をする
- コピーライティングの勉強をする
- 読みやすい文章の書き方を発表する
- 雑誌のコラムページを勉強し、自分で書けるようになる
- CDレビューの勉強をし、自分で書けるようになる
- コラムの仕事をする(Web・雑誌)
- エッセイの勉強をし、エッセイ本を出版する
- 無料でつくれるHPサービスを紹介する
- 読者がいなくてもメルマガを発行する
- GAの勉強をして詳しくなる(資格とれれば尚良し)
- 料理のレパートリーを3品増やす
- 友達を連れていきたいお店をリスト化する
やりたいことリスト100を作るために設けたルール
今回はタスク系を外しました。
・毎朝〇時に起きる
・毎月〇〇をする
みたいなものは、普段から気を付けるとして、「やりたいことリスト」はもう少し壮大なものだけに絞りました。
そのため、絶対1年で全部できないのですが、できなかったものは来年に繰り越す形にしようと思います。
がんばるぞー
▼目標100個も思い浮かばない人へ
【来年の目標】すらすら出てくる方法5つ
https://tanrenblog.com/target2223/
