MENU

テンプスタッフは本当に「働き方で選べる」のか調べてみた

自分らしく働きたい——そう思い立ち、10年以上ぶりに派遣社員という働き方を選びました。

そのとき気になったのが、テンプスタッフの「働き方で仕事が選べる」ところ。
「在宅勤務や時短勤務など、いろいろ選べるって本当?」と期待して登録してみたものの、
いざ求人検索をしてみると、見慣れた条件の求人ばかり。

ことは

これって本当に”自由な働き方”なの?

そう疑問に思ったので、徹底的に調べてみました。

目次

テンプスタッフは本当に多様な働き方ができるの?

https://www.tempstaff.co.jp/career/より

公式サイトには、このような選択肢が紹介されています。

  • 雇用形態で選べる:派遣社員、紹介予定派遣、受託業務、正社員など
  • 働き方で選べる:在宅勤務、時短など
  • 職種、業界、こだわり条件で選べる

しかし、実際の求人検索では「ふつうの求人」ばかり。
「はたらき方タイプ診断」をやってみたものの、特別な求人にたどり着けるわけではありませんでした。

診断はhttps://www.tempstaff.co.jp/でできます
ことは

きっとどこかにあるはず…!

くまなく探していたら、テンプスタッフの「働き方にあった求人サイト」があったので紹介します。

未経験から事務職を目指す|ファンタブル

ファンタル公式サイトより

ファンタブルは、未経験から事務職を目指す育成型無期雇用派遣サービスです。
主な特徴をまとめました。

項目内容
対象接客・販売・保育士など、事務未経験者
職種一般事務、経理事務、貿易事務など
サポート研修+定期的な面談
雇用形態無期雇用派遣(正社員ではない)
給与月給制、ボーナスあり
ことは

安定して働くことを重要視している人にはピッタリ

ことは

でも金銭面で正社員との格差に悩むかも

事務経験ゼロから企業の社員になることを目指すもので、
もし経理事務、貿易事務になりたい場合は、専門の研修がプラスされる仕組みです。

事務経験なしは66%で、前職は接客・販売・営業・保育士・教諭の人が多く、
月給制でボーナスがあるため、安定して働けるところが最大の魅力です。

しかし「社員」とうたっているものの、実際は「無期雇用派遣」で正社員ではありません。

無期限かつ安心して働ける環境がいい人にはピッタリですが、
正社員との差がつけられて悩むことはありそうです。

また、賞与が年2回でると書かれていますが、正社員と同額かは勤務先によるかもしれません。

スキルを活かした時短勤務|フレキシブルキャリア

https://www.tempstaff.co.jp/kmenu/s047/より

スキルを活かして「短時間で高時給」を希望する方におすすめなのが「フレキシブルキャリア」です。
主な特徴をまとめました。

項目内容
勤務時間週3~4日、1日5~7時間
時給1,800円以上
対象職種人事、経理、マーケ、翻訳、Web制作など
対象者専門スキルを持つ経験者、元正社員など
ことは

家庭との両立やフリーランス志望の人にピッタリ!

勤務時間は週3~4日や、1日5~7時間など、時給は1,800円以上の求人が多いそうです。

対象職種は以下なので、前職まで正社員だった人向けかもしれません。

  • 人事
  • 経理財務
  • 広報・企画マーケティング
  • 翻訳・通訳
  • データ集計・分析
  • WEB制作・広告

今の職場が契約終了になったら、このサイトを活用したいなと思いました。

経験が活かせて、時短で高時給なので、その後の時間を有効活用できそうだからです。
ブログやハンドメイドにも全力が注げそう。

理系分野に特化した人材サービス|Chall-edge

理系出身でキャリアに悩んでいる人には、Chall-edgeがおすすめです。

派遣、正社員など働き方が選べますが、
正社員=無期雇用派遣の場合もあるので、ボーナスが出ないなどの格差があるかもしれません。

しかし、未経験でも派遣社員でキャリアスタートができますし、
薬剤アレルギーや体力面から、実験が伴う業務を続けられなくなった人向けの仕事もあるのが魅力です。

求人企業は以下のような業界に分かれています。

業界職種例
医薬品業界創薬研究、CMC研究、品質管理、品質保証、臨床開発、薬事、安全性、お客さま相談
食品業界試作開発、品質管理、分析、微生物試験、規格書作成、食品表示、お客さま相談
化粧品業界試作開発、品質管理、分析、開発、規格書作成
化学業界試作開発、品質管理、分析、物性検査
大学・公的研究機関再生医療、創薬、新規素材、開発エネルギー

理系学部で勉強した人の就職先を探すのは至難の業なので
こういった特化サイトで探すのが効率的だなと思いました。

    その他の特化型サービス一覧|バイリンガル・発達障害・副業特化など

    他にも、求職者の細かいニーズに応えてくれるサイトがたくさんありました。

    サービス名対象者・特徴
    BRSバイリンガル・マルチリンガル向け
    エグゼクティブエージェント、doda X管理職・スペシャリスト向け
    Lotsful副業希望者向け(専属プランナー付き)
    HiProフリーランス・副業マッチング
    U_2920代のキャリアチェンジ向け
    NeuroDriveASD・ADHDなど発達障害を活かす就労移行支援
    dodaチャレンジ障がい者向け転職支援
    パーソルクロステクノロジー機電エンジニア専門

    副業マッチングサイトLotsfulは、専属のプランナーが並走サポートしてくれるのが魅力。
    HiProはより高度なプロジェクトに参画できそう。

    また、発達障害向け就労移行支援サービスNeuroDriveは、
    発達障害の「物事を突き詰める能力」や「法則や差異を見出す能力」を活かした仕事につながるスキルを身につけることができます。

    このような細かいニーズに応えてくれるのは、多くのグループ会社を運営する大手ならではの強みだと思いますし、親会社パーソルがシンクタンクサイトで情報発信している(https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/)など、日ごろからリサーチをしているからではないかと思いました。

    今の働き方に合わせて、求人サイトを使い分けよう

    転職しようと思うと、つい知名度の高いサイトで探しがちですが、
    多様な働き方が普通になってきたことで、このような特化サイトが増えています。

    自分の働き方に合った求人サイトを活用すれば、効率的に求める仕事に出会えるはずです。

    もし、働き方に迷っている場合は、キャリアコンサル・コーチングに相談すると
    解決へのスピードが速くなるはずです。

    詳しくは以下の記事をご覧ください。

    あわせて読みたい
    仕事に悩むHSP・INFJの人におすすめのキャリア相談サービス 今の仕事に悩んでいませんか? 相手のことを考えすぎてしまうHSPと、周りと価値観が合いづらいINFJの人は、求人を探す前にキャリアカウンセリングを受けると、理想の仕...

    このブログでは、あなたの暮らしのヒントを発信中!

    スキルアップ・ストレスケア・転職のコツなど…ぜひご覧ください◎

    • URLをコピーしました!
    目次