※記事内に広告を含みます
来年の手帳、10月から書けるものも多いので、そろそろ買い時。
今回は、LABCLIPの週間ホリゾンタルタイプを購入。
決め手はこの3つ
- クラシカルなデザイン
- 左に週間予定、右にメモがあり、使い勝手がよさそう
- 月ごと・興味あるテーマごとに「やりたいこと」が書ける
▼ホワイト・グリーン・ネイビーの3色あります
①クラシカルなデザイン

クラシカルなデザインで、線の色・フォント・行間のバランスなど全部好みでした。
他の手帳も見たのですが、「罫線が濃いな…」「方眼のサイズが大きいな…」など気になることが多かったのですが、この手帳にはそういう感情が湧きませんでした。本当に可愛い。
②左に週間予定、右にメモがあり、使い勝手がよさそう

週間ホリゾンタルタイプの手帳で、左側に週間スケジュール、右側にメモがあります。
私は左側にバレットジャーナルみたいに、「今日やること」を箇条書きにして、終わったらチェックを入れるやり方にしようと思っています。
※終わらなかったら「>」マークを付けて翌日の「今日やること」に書く形。
右側はテーマを決めずに日記っぽく書こうかと思っていますが、最近お金の管理がずさんなので、「何にお金を使ったかメモ」にする予定です。
③月ごと・興味あるテーマごとに「やりたいこと」が書ける

一番の決め手は、「やりたいこと」ページの充実さです。
この手帳にはたくさんのテーマページがあります。
- 月ごとの予定(見開きにまとめられる!)
- やりたいことリスト(勉強・健康・仕事・趣味など12項目)
- ライフログ
- 特別な日・誕生日リスト
- 今年の振り返り・来年の目標・来年の月ごとのプラン
月ごとの予定は、見開き2ページにまとまっているので、全体を見やすいのが嬉しい。
ここもバレットジャーナルみたいに、今月できなかったものは「>」マークを付けて翌月に移動させる予定。
やりたいことリストも12項目あって、来年はどんな1年にしようか考えながら書く時間が楽しかったです。
ライフログは2ページしかないので、特別なことがあったときに記録する用。
12か月分あれば、バレットジャーナルのマンスリーログみたいに使えるのにな…と思いましたが、手帳の後ろにメモ帳ページがたくさんあったので、ここに書く形でも使えそう。
手帳の最後には、振り返りだけじゃなく、来年やることを月ごとに書けるのが、すっごくいいなと思いました。
具体的に書けば書くほど、目標の実現に近づける気がするから。
来年末に手帳を振り返るのが楽しみ
個人的には、会社をうつ状態(適応障害)で休職して、復職という、人生の転換期。
今月~来年末をいかに充実させるかが、これからの人生を左右する気がするので、頑張りたいと思います。
来年末に手帳を振り返りながら「がんばったなー」って思えるように。