HSP・INFJ– category –
-
メンタルヘルス系サービスを調べてみた ①セルフヘルプ編
心の悩みを解決するには、カウンセラーなどのプロを頼るのが効果的。ですが、自分に合うサービスを探すのに時間がかかってしまう…。 そんなときは、企業が公開している「カオスマップ(業界地図)」をもとに調べるのが早いです。今回は、メンタルヘルス系... -
ちょっと元気なうちに「不調のサイン」をまとめてみる
うつ状態(適応障害)で休職したときに思ったことがあります。ストレスが溜まるにつれて「元気がない」ことに気づけなくなると。 いつの間にか、こころも体もボロボロになって、動けなくなってしまう。 そのため、ちょっと元気なうちに「不調のサイン」を... -
前向きになれる「ソウルノート」の書き方【書く瞑想・ジャーナリング】
頭の中を整理したいときはありませんか?そういうときは「紙に書くといい」ですが、具体的にどう書いたらいいか分からない…。 そんなときに「ソウルノート」に出会いました。自分カウンセリングにも使えて、気持ちがスッキリしたので、ご紹介します! ソウ... -
【書く瞑想】モーニングページを続けてよかったこと3つ
数年前に挫折したモーニングページを9月に再開しました。頭に浮かんだ言葉をノートに書くほか、様々な質問に答えていくワーク。続けていくうちに、気分転換する方法やアイデアがたくさん湧いてきたので解説します! モーニングページとは モーニングページ... -
HSP×INFJの疲れやすい人へ。心を健康に保つ簡単ルーティン5
繊細すぎるHSPであり、周りと価値観が合いづらいINFJ。そのどちらの性質も持っていると、日々の生活でメンタルが落ちてしまいがち。 その原因は、人間関係や、移動中の些細な出来事など様々…。そういう場面に出会うたびに「落ち込んじゃダメ」「イライラし... -
INFJは「仕事ができない」のではなく、〇〇が苦手なだけ
MBTI性格診断で、INFJ(提唱者)は人口の1%しかいない生きづらい人。周りと価値観が合いづらいこともあり、「仕事ができない」と思われがち。 こんなに頑張っているのに、なぜ伝わらないんだろうと思ったことはありませんか?私も頻繁にあるので、改めて...