頭が痛いけど、また片頭痛かな…。
そんな時、眉毛を押してみたことはありますか?
もし、まだの人は押してみてください。
激痛が走ったら眼精疲労の可能性があります。
私なりに色々試して、良かったことを紹介します。
眠れないくらいの頭痛に悩んでいました
私はブログを始めたのと、職場復帰して会社のパソコンをじっと見る生活になったせいか、頭痛に悩んでいました。
突き刺すような痛みが引かなくて、なかなか眠れない日々。
いろいろ調べていくうちに「眼精疲労」の存在を知り、軽い気持ちで眉毛を押してみたら…
めちゃくちゃ痛かったです!泣
参考にしたマッサージ法
大正製薬のサイトに載っていたマッサージ法を、毎日やりました。
あとは、目を温めたり、肩こりが原因かも…と肩を温めたりしました。
▼使ったものたち

あとは、子宮筋腫の治療でホルモン剤を服用しているのですが、その副作用に頭痛があるということで、漢方薬(当帰芍薬散)を処方されて飲んだりもして、2~3週間後に回復しました。長い闘い…。
もしや、スマホ画面に原因が…?
別の大正製薬のサイトに、眼精疲労の原因が載っていました。
- 目の使い過ぎ
- 長時間、同じ姿勢をとっている
- ドライアイ
- ストレス など
この記事を読みながら、「もしかして、スマホに原因があるかも」と思いました。
スマホを買った日にフィルターを貼っていましたが、ブルーライトカットではない気がする…。

そういえば画面、青くないしな…
恐る恐る、Amazonでブルーライトカットシートを買いました。
最近のシートは、気泡が入りづらい設計になっていて、不器用な人でもカンタンに貼れる…嬉しい…。

…原因、これだ!!!
となりました。
目へのダメージ度合いが、明らかに違う。
私の場合の原因は、毎日のようにスマホとにらめっこしていたせいでした。
今も長時間見続けると、目と眉毛が痛くなるのですが、数十秒おきに目線を遠くにやるようにして眼精疲労を防いでいます。
パソコンも、ブルーライトカットされていませんでした。。
念のためパソコンの設定も確認してみました。
ブルーライトカット、されていませんでした。
購入前に「ブルーライトカット搭載」って文字を見た気がしていたのですが、違ったようです。
思い込みって怖いですね。

「システム」→「ディスプレイ」→ 「夜間モード」をオンにしたら、明らかに目へのダメージが減りました。
眼精疲労に悩むみなさま、灯台下暗しかもしれないので、スマホやPCの設定を確認してみてはいかがでしょうか?