心の悩みを解決するには、カウンセラーなどのプロを頼るのが効果的。
ですが、自分に合うサービスを探すのに時間がかかってしまう…。
そんなときは、企業が公開している「カオスマップ(業界地図)」をもとに調べるのが早いです。
今回は、メンタルヘルス系カオスマップに掲載された「セルフヘルプ」サービスを調べてみました。
カオスマップとは、わかりやすく整理した業界地図のこと
カオスマップとは、特定の業界をカテゴリーごとに整理した「業界地図」のこと。
今回見ていくメンタルヘルス系カオスマップはこちら。
うっ、情報量が多すぎる…
と一瞬とまどってしまいますが、
右半分は企業向けサービスなので、見るところは7つです。
- セルフヘルプ(自分でメンタルケアするためのサービス)
- ジャーナリング(書く瞑想)
- コミュニティ
- カウンセリング
- VR×メンタルヘルス
- メディテーション(ヨガ瞑想)
- アセスメント(分析)
あなたが気になるものは見つかりましたか?
ひとつずつ企業を調べてみました。
今回は①セルフヘルプ編です。
数年前まで、メンタルヘルスというと対面でのカウンセリングが多かったのですが
好きな時に自分でこころのケアをするためのサポートサービスが増えてきました。
①Awarefy(アウェアファイ)
【Awarefy】(アウェアファイ)は、ストレスに負けない生活を送るためのスマホアプリ。
モヤモヤした気持ちをポジティブに変えていく「5コラム法」や
気持ちをリセットさせるためのマインドフルネス瞑想など、様々な機能があります。
基本無料ですが、有料プランに入ると、AIからメッセージがもらえるので
カウンセリングを受けるほどじゃないけど誰かのアドバイスが欲しい時に便利です。
②emol(エモル)
emol(エモル)は、「ロク」というAIロボと会話する無料アプリ。
LINEのようなチャット形式で会話をすることができるので、悩みを自由に打ち明けられます。
「今どんな気分ですか?」と聞かれるので、そのときの感情が記録できるので
自分の状態を客観的に見ることができます。
③こころコンディショナー
こころコンディショナーは、認知行動療法の第一人者である大野 裕医師が監修したアプリ(※参照)
LINEのようなチェット形式で、AIと会話しながら気持ちの整理ができます。
④PATONA(パトナ)
PATONA(パトナ)は、AIキャラクターを自分の好きにカスタマイズでき、
なんでも話を聞いてくれる無料アプリ。
初めは敬語だったキャラクターも、会話を重ねることであなたを学習していくのだそう。
⑤ラムネ
ラムネは、10秒からできる気分転換方法がつまった無料アプリ。
ストレスケアのアイデアが増やせて、寝る前のセルフケアにピッタリです。
⑥USABARA(うさばら)
USABARA(うさばら)は、20個の質問に答えるだけで
心理学や認知科学などのデータをもとにピッタリのストレス対処法を教えてくれるサービス。
うさぎ可愛い。
自分のタイプ、ストレス対処法など、たくさんの結果が見られます。
ちなみに私の結果はこちら。
そ、そうですよね…笑
77個から選ばれたストレス解消法。結構腑に落ちました。おもしろい。
⑦Feelyou
Feelyouは、みんなで今の感情をシェアしあう無料アプリ。
7つの感情から選ぶだけで、同じ感情を持った人の投稿が見られるようになります。
悲しい時に、悲しい人達の投稿をみることで心が落ち着くという仕組み。
⑧SPARX
SPARXは、精神科医のチームによって開発されたゲームアプリ。
先進国の中で一番10代の自殺率が高いニュージーランドの国家プロジェクトの1つとして、
オークランド大学の医療チームによって開発されたものだそう。
認知行動療法に基づいたロールプレイングゲームで、
ネガティブな気分が蔓延した世界に入っていき、その世界を救うストーリー。
⑨ナースビー ※看護師専用
ナースビーは、看護師ならではの悩みに特化したアプリ。
LINEで「ぴえん」なできごとを送信し、記録していくうちに、自分のメンタルパターンがわかるように。
⑩Flora ※女性向け
Floraは、女性向けに特化したメンタルヘルスケアアプリ。
研究機関や産婦人科医と共同開発したAIを用い、
正確な予測、あなたの体質に合ったPMS対策・妊活の計画までサポートしてくれます。
⑪SELF MIND
SELF MINDは、AIとの会話を通してストレスレベルやストレス傾向を教えてくれたり、
生活習慣に合わせて、睡眠やメンタルを整える方法を教えてくれるアプリ。
自分に合ったサービスを選ぼう
アプリによってAIの特性が違ったり、分析結果が違ったりするので、
いろいろ試して使いやすいものを選んでみてください◎
このブログでは、さまざまな悩みを解決する方法を発信しています。
もし落ち込むことが多く、悩んでいるなら、プロのカウンセラーを頼りましょう。
▼オススメのカウンセリングサービスを紹介しています
このブログでは、HSP・INFJなどの少数派タイプの人に向けて、少しでもストレスなく生活する方法を発信しています。
Kindleで電子書籍も発売中です!
\立ち読みできます/
\立ち読みできます/
\立ち読みできます/