デザイナーになりたい。
でも、分厚い教科書みたいな本を読むのがつらい。
そんな人もサクサク読めるデザイン書を出版し続けている、ingectar-e(インジェクターイー)が
デザインスクール「Fullme(フルミー)」を開講するそうです。
超~待ってました!
開講は6月なのですが、モニターに当選した人の受講がスタートしたそうです。
私も応募していたのですが、応募総数約900名…倍率なんと108倍。
そりゃ落ちますわ…。
この記事では、現状わかっているデザインスクール「Fullme(フルミー)」についてまとめてみました。
ingectar-eってどんな会社?
ingectar-eの大ファンでして、愛読書がたくさんあります。
デザイン初心者がつまづきやすいところをピンポイントでおさえた本がたくさん。
しかもオシャレ…!
そんなingectar-eですが、出版業だけでなく、カフェを運営していたり、様々な企業のブランディング事業などさまざまなことをしています。
どんなことが学べるの?
まだ詳しい情報は出ていないのですが、モニター募集の際にLINEで公開されていた初級コースはこんな感じ。
- デザイン基礎講座
レイアウトの基礎、フォント・配色・画像などの基礎知識が学べます - 実践
Webサイトの制作に必要な、HTMLとCSSについて学びます - 制作
広告バナーやLPサイトの基礎知識と、制作・添削課題があります
初級コースでは5種類のバナーデザインと、5種類のLPサイトをデザインするそうです
おそらくモニターの方の受講後に、内容が改変されるのではと思います。
でも、この内容を見るだけで、デザイナーとしてお仕事をするために必要な基礎が詰まっている感じがします。
デザインをすることは、人生の充実につながる!
ingectar-eの代表寺本さんが、デザインスクールのコンセプトについて
このスクールプロジェクトがスタートした際に、真っ先にキーワードとしたのが、人生の充実 という言葉でした。
ingectar-eの代表寺本さんのnoteより
と書かれていて、心がドキドキしたというか。
やっぱりそうなんだ!っていう気持ちでいっぱいになりました。
私がデザインの勉強をしたいと思った理由の一つに、暮らしに彩りを加えたいからというのがあります。
色とかデザインには力があると思っていて、見るだけで元気になれたり、落ち込んだ心に寄り添ってくれたりする。
そういうのを自分で自由に表現出来たら、もっと楽しくなるんじゃないかなと。
また、暮らしが便利になるサイトやアプリがつくれたらいいなと思っているのですが、
そのときにもデザインって重要で。
使ってほしい人、楽しんでほしい人に響くようなデザインにして届けたいと。
そうしたら、社会がもっと明るくなっていくんじゃないかと信じているんです。
だから、このスクールに通えたら、そのために必要なスキルやセンスが身につくんじゃないかなぁと。
でも受講料、高いんだろうなぁ…と怯えています。笑
コンセプトがはっきりしたデザインスクールといえば…
コンセプトがはっきりしているデザインスクールといえば、シーライクスも有名です。

シーライクスは女性向けのキャリアスクールというコンセプトで、女性らしいデザインが学べる場所。
デザインが学べるだけでなく「コーチング」が受けられるので、将来の目標を一緒に考えてくれたり、仕事の紹介をしてくれる場合もあります。無料体験や診断もやっているようです!
▼1995年創業の老舗スクールも女性専門に!

勉強したいけどお金が無い…そんなときは
デザインスクールは、どこもお金がかかる…という場合は、無料で勉強できるサイトがあります。
詳しくは↓で詳しく解説しています!


デザインツールを【ほぼ半額】で手に入れたいなら…
デザインするのに必須なAdobeのイラストレーターやフォトショップ。
普通に使おうとすると、年間72,336円もかかるのですが、ほぼ半額で使える方法があります。
海賊版などではなく、Adobe公式の方法ですし、講座動画もついてきます!
詳しくは↓で解説しています!

自分に合ったデザインスクールを選ぼう♪
自分のつくりたいデザインがつくれそうか、金額的に大丈夫そうかなど検討してみてくださいね。
私はFullmeの開講をもう少し待ちたいと思います!