セルフケア– category –
-
【2025年版】完璧主義をやめたい人におすすめの本|診断付きで自分に合った1冊が見つかる
「つい頑張りすぎて、疲れてしまう」「完璧にできない自分が嫌で、後回しにしてしまう」「自分に厳しすぎるところが嫌い……」 完璧主義は決して悪いものではありません。しかし、ときには自分を追い詰めてしまう原因にもなります。 もっと肩の力を抜きたい... -
心身ともに満たされた状態「ウェルビーイング」とは?生活の質を高めるチェックリスト
「ウェルビーイング」という言葉を聞いたことはありますか?「身体的・精神的・社会的に良好な状態」を意味する言葉で、企業や自治体が取り組むテーマとして注目されています。 仕事や人間関係、健康、暮らし…すべてのバランスが取れていてこそ、本当の意... -
やりたいことが見つからない人のための質問リスト
「やりたいことが見つからない」「漠然とした満たされない気持ちがある」という悩みを抱える人がたくさんいます。 SNSで発信する人々を見ていると、自分だけが取り残されているような不安を感じることも。また、40代以降はミッドライフクライシスに陥る人... -
新感覚セルフケア!耳たぶからととのう「RelaxQほっとイヤリング」の効果・口コミは?
仕事や日常生活でのストレスが増える中、手軽なセルフケアグッズへの注目が高まっています。「RelaxQほっとイヤリング」は、耳たぶを温めることで効果が得られる新感覚グッズ。 詳しい効果や口コミなどをご紹介します! SNSで話題!「RelaxQほっとイヤリン... -
【書評】寝るだけじゃない?休養学が定義する「7つの休養モデル」とは
疲れがたまってきたと感じたら、あなたは何をしますか?多くの人は「睡眠」と答えると思いますが、実はそれ以外にもたくさんあるんです。 「7つの休養モデル」が「休養学: あなたを疲れから救う」という本に書かれていたのでご紹介します。 休養学が定義す... -
【書評】幸せになるための「最高の1日」の考え方|「いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才」今井 孝
「いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才」という本を読みました。今日もいい日だったと思える日に変える方法は「最高のひととき」をつくることにあるらしい。 旅行にいくなどの大きなことではなく、些細なところから幸せを感じる方法が載っていてとても...