
昨夏に短期離職をしてから、社会でバリバリ働くことに疲れてしまった。
新しい働き方、暮らし方に移行するタイミングだと感じて、試行錯誤の真っ最中。
まずは「やりたいことリスト」を大きくアップデートしました。
達成後の状態を追記して、ただタスクをこなす毎日から、心と向き合う毎日に変えたくなったから。
>アップデートしたやりたいことリストはこちら
昨年末から忙しく過ごし、来月からまた新しいサイクルがはじまる予定で、
つかの間の休息期間(有給消化中)なので、いろいろ振り返りたいと思います。
できたこと①部屋を心地よいものにアップデートする
やりたいことリストの大テーマの1つ、「部屋を心地よいものにアップデート」すること。
3月に達成したのは、以下の3つ。
- 部屋づくりの勉強をする
- 雑貨を増やして彩りを加える
- 壁紙を張り替える→テーブルクロスで部屋の印象を変える
部屋づくりの勉強をする→部屋に統一感がうまれ、スッキリする
新しいライフスタイルに合わせて、部屋をリニューアルしたいと思い、
勉強のために動画を20本以上見ました。
以下が参考にしたいと思った動画の一部です。
色々な動画を見ながら感じたのは、「私は部屋をショップ化したくない」ということでした。
ハンドメイド作家として毛糸やパーツをたくさん買っていて、収納に困ってはいるのですが、
何年もしまっておくのではなく、たくさんの人の手元に届けたい。
なので、収納は大きくなくていいし、見せる収納にしなくてもいいと思いました。
そこで買ったのがこちらのチェストです。

取っ手がバラになっていて一目ぼれしました。
サイズ感がちょうどよく、デスクの隣に置いたらまるで数年前からあったかのように馴染みました。
本当にかわいい。
ずっとホワイトの姫系インテリアに憧れていて、最初は↓を買おうと思っていました。

ですが、自宅をショップ化したいわけじゃないことに気付き、
だとするとちょっと大きいかな…と思ったので、4段チェストにしました。
ここにハンドメイド関連のものを収納したら、見るたびにこにこしてしまうほど良かったです。
(毛糸はウールなので虫がつかないよう別のところに収納しています)
雑貨を増やして彩りを加える→心が豊かになる
去年に「季節の小物を集める」ことを目標にして、コツコツ集めた雑貨達がありまして、
チェストを買ったことで、無事ディスプレイできるようになりました。

まだレイアウトセンスがないので雑多ですが、デスクで作業中に視界に入るだけで元気がでます。
ありがとうナチュラルキッチン…!
テーブルクロスで部屋の印象を変える→気分が晴れやかになる、リラックスする
部屋の印象を変えるために、もともと壁紙を貼ろうと思っていたのですが、結構高い…。
そう思っていた時に、ユザワヤに行ったらたくさんの布が売っていました。
これをテーブルクロスにすれば、視界に入る印象が変わるのでは?
買ってみたところ大正解でした。
1メートル単位で裁断してくれるのです…!
慣れた手つきでハサミをいれていくのを間近で見られて感動しました。
できたこと②今と老後を快適にするための貯金をする
やりたいことリストの大テーマの1つ、「今と老後を快適にするための貯金をする」すること。
3月に達成したのは、以下の2つ。
- 本業を決める(派遣社員など)
- ライター業で収益アップする
本業を決める(派遣社員など)→家賃+α分が貯金でき、老後が安心に
以前のようにバリバリ働くライフスタイルではなく、
好きなことで稼ぐ+生活費を稼ぐ形に変えたいと思いました。
今までは正社員での就業にこだわっていましたが、今回は派遣社員も視野にいれました。
とにかく通勤時間を減らすこと、残業がないこと、理不尽な目にわないことが第1条件。
なんとか仕事を決めることができました。
期間限定ですが、むしろそのほうが人間関係に悩まなくていいのかもしれません。
ライター業で収益アップする→プチ贅沢ができる
今月はライター業の仕事量をアップし、収益が倍にアップしました。
楽しみながらお金を稼げる夢のような生活になり、毎日が楽しいです。
とはいえ副業で月5万円稼ぐのは大変なことがわかったので、世の中のパラレルワーカーを尊敬します…。
できたこと③ハンドメイド作家として、より生活が彩るものを販売する
有休を活用して毛糸屋さんめぐりをしたり、新しいドールをお迎えしたりと、水面下の活動をしました。
3月に達成したのは1つ。
- 毛糸などのショップを開拓する→刺激を受けてアイデアが浮かぶようになる
YouTubeで様々な毛糸屋さんを紹介しているチャンネルがあり、そこで見つけたお店に行きました。
大手ショップにはない色味や質感のものがたくさんあり、大人買いしました。

私がつくっているのはドール用なので、人間用に比べて必要な毛糸の量が少ないです。
そのため、各種ひとたまずつ購入できるので、カゴがとてもカラフル。
帰宅後はインスピレーションが降ってきて、作品の施策づくりがはかどりました。
できたこと④のんびり好きなことをする
好きなことに没頭する性格なので、気づいたら土日もずっと作業してしまうので
ちゃんとリフレッシュもしなければと。
3月に達成したのは、以下の2つ。
- おやつの時間を楽しむ
- ガチャガチャを楽しむ
おやつの時間を楽しむ→童心にかえれる
もともと間食をしないタイプなのですが、Vlogを見ているとみんなおやつを楽しんでいる。
そう思ったので、スーパーでみつけたおかしを食べるようにしました。
食べるだけで気分転換になりますし、お店に陳列されたお菓子をみるだけでも楽しいと思いました。
ガチャガチャを楽しむ→童心にかえれる
去年くらいからガチャガチャにはまりました。
見つけると何回もまわしてしまうのですが、手のひらサイズの可愛いものって癒されますね。
チェストに飾ったシナモンもガチャガチャです。
ソウルノートをもとに振り返ってみる
ここで終わると、またタスクを片付けただけになっていしまうので、
未来リナちゃんのソウルノートをもとに振り返ってみます。
① 先月から学んだこと(初めて/ 改めて気がついた自分の性質や思考パターン、出来事など) で今月に活用 or 改善できること
- 面接を受けた中で、ストレスケアや対人関係の質問に答えながら、私は多くのつらい経験を経て、様々なタイプの人間への耐性ができてきたのかもしれないと思った。ある程度のラインまでは「この人はきっと今余裕がないんだ」と自分の中で整理して納得できるようになった。
- 部屋のリニューアルを考えていく中で、思ったより女性らしい、白を基調にした可愛いものを欲していることに気づいた。「可愛いものを身につけたいけど、それだと男性からの目線が気になる」と思い、黒いものやクールなものを選ぶことが多かったけれど、環境が変わったことでそういったフィルターを手放せたのかもしれない。
- SEOライティングの技術力が上がって、自分のブログを手入れしたい気持ちが高まった。今まではブロガーとして活動するならライターの仕事は時間が取られるからダメと思っていたのですが、確かに時間が無くなるけれど、得られたスキルが大きかった。こういうツールを使って、こういう手順でリサーチするんだといった流れを知ることができて良かった。もちろん有料商材を買えば得られる知識かもしれないけれど、実際に仕事として行うことで、実用的なスキルが付いたと思う。
- 心と体のためには、良いものを食べるべきと思っていたけれど、スーパーに行くと安くても美味しいものがたくさんあり、外食をしなくても十分満たされることに気づいた。今まで外食をしていたのは疲れていたからなのだと気付いた。多く食べなくても大丈夫と気づいた。しかし白髪が増えたので栄養不足なのかもしれない(笑)
②理想の人生を生きるために今月からとりいれる習慣やマインドの持ち方(具体的な内容/場所/回数なども書ければ◎)
※私が考える理想の人生…好きなことをして生活できるお金を稼ぐ、求められたから応えるサイクルを手放す、自分の世界を表現してアウトプットする、困っている人をサポートする、太陽の光と風を浴びれる部屋で過ごす
- 新しい仕事と副業と作家活動のバランスを見極める。優先度をつける。本業が決まりライティングスキルが上がったので少しセーブする、ハンドメイド活動を整理しなおす、ブログの手入れと本執筆をする
- 月に1度は外でリフレッシュする日にする
- 活動を本格化するための土台をつくる
③これだけは必ず達成し今月を終わらせたい!!と思うこと
- 確定申告の本を読み終え、ツールに1月~3月までのデータを入れる
- アドセンスの税務情報の追加(まだやってない)
④MAIN FOCUS LIST (よりエネルギーを費やしたいテーマ)
仕事:4月から始まる仕事内容を覚える
人間関係:職場での人間関係を安定させる
セルフケア:めぐりズムメディカルで目の疲れを癒す
⑤WISH LIST (心が求めてること)
今月中に訪れたい場所:カフェオレが美味しいお店
挑戦したいこと:メリヤス鍵編みで模様編み
わくわくな予定:いつも直前に決まるのでとくになし
会いたい/連絡をとりたい人:小説を紹介してくれた友人
購入したいもの:フルーツタルト
その他あれば自由に♡:ゲームしたい…笑
まとめ
3月のまとめは、簡単にすると以下になりました。
✔ 環境面:理想の部屋づくりが進み、より心地よく過ごせるようになった
✔ 働き方:無理なく続けられる仕事を選び、収益のバランスが取れてきた
✔ 創作活動:新たな素材やアイデアに触れ、ハンドメイドの幅が広がった
✔ ライフスタイル:自分のペースを大事にしつつ、休息も意識するように
✔ メンタル面:対人ストレスへの耐性が向上し、冷静な対応ができるようになった。
✔ 価値観の変化:これまでの固定観念が和らぎ、柔軟に選択できるようになった。
✔ スキルアップ:SEOライティングの技術向上で、ブログ運営への意欲が高まっている。
✔ 健康面:食生活がシンプルになったが、栄養不足の可能性あり。
年末からインフルエンザに罹ったり、仕事が始まったり、かなりバタバタしていましたが、
3月はようやく自分のペースを取り戻しつつあり、いろんな学びや気付きを得られてよかったです。