※記事内に広告を含みます
1人暮らしで仕事や学校が忙しく、帰宅してから料理をするのが面倒…。
でも外食ばかりするわけには…。
そんなときに便利なのが、冷凍庫を活用することです!
- 肉や野菜を大量に冷凍すれば、スーパーにいく回数が減らせる
- つくりおきした料理を冷凍しておけば、帰宅後すぐに食べられる
ですが、冷凍ごはん、つくりおき惣菜、お肉、お魚、野菜…。
気付いたら冷凍庫はいつもパンパン。
そこで、冷凍庫が大きい冷蔵庫を調べました!
冷凍庫が大きい冷蔵庫は、シャープがオススメ!
1人暮らし用冷蔵庫のサイズは150~250Lです。
大手メーカーの冷蔵庫を調べたところ、冷凍庫が大きいのはシャープ・SJ-BD23K。

230Lと大きめの部類ですが、幅54.4cmとスリムな設計。
冷凍庫の収納スペースは67L。
他のメーカーは45Lくらいのものが多い中、かなりの大容量。
透明な引き出しが3段あるタイプで、上段はつくりおき惣菜、中段は野菜…とジャンルごとにわけやすいです。
静音化設計なのもポイント高いです。
ただ、製氷機が見つからないので、氷が作れない可能性があります。

大きな冷凍庫があれば、自炊時間がもっと短縮できる
最近は冷凍のお惣菜を宅配してくれるサービスがたくさんあります。
食材にこだわったものや、栄養バランスがいいものも多い。
なにより電子レンジで解凍できるところが便利で嬉しい。
いくつかオススメのサービスをご紹介します。
nosh(ナッシュ)|管理栄養士らがメニュー開発
nosh(ナッシュ)は、60種類以上の和・洋・中のメニューから好きな料理が選べます!
- 自社のシェフと管理栄養士がメニューを開発している
- 全てのメニューが糖質30g以下・塩分2.5g以下
- 容器が燃えるゴミで捨てられて、洗い物ゼロ
▼詳しくは公式サイトへ!

お惣菜Okawari|無添加なお惣菜がたくさん
お惣菜Okawariは、無添加であることと、東海3県の野菜が使われているのが魅力。
- 化学調味料・着色料が入っていない(無添加)
- だしは全て「天然かつおだし」「天然昆布(日高昆布)」
- 品質管理を徹底しており、県から「食のリスク管理優秀施設」に認定
きんぴらごぼうなど、つくりおき調理の時間がかかるお惣菜の種類が豊富。
実際に購入した感想などをブログに書いてます!

▼その他、詳しくは公式サイトへ!

サカナDIY|カンタンに料亭の味 ※調理が必要
「誰でもおうちで簡単にプロの味」をモットーにした魚のサブスク。
調理が必要ではあるものの、冷凍しておけるので、休日などリッチな気分になりたいときに。
- 市場で買い付けた新鮮な地魚が届く
- 特殊な冷凍技術で鮮度が落ちにくい
- カンタン・時短な調理レシピつき
▼その他、詳しくは公式サイトへ!

調理時間を短縮して、有意義な夜を♪
1日に占める料理の時間は、意外とかかっていると思うので、冷凍のおいしいお惣菜サービスを使って、自由時間を少しでも増やしてみてはいかがでしょうか?