ラジオ番組を配信したいと思ったことはありませんか?(唐突)
私はブログ100記事を突破したらやろうと思っています。
ですが、収録するためにスタジオを借りるのは大変…。
もっと手軽に始めたい。
そんなときにオススメなのが、この、賃貸でも置けるミニ防音ブースです!
¥132,000 (2023/05/07 14:59時点 | Amazon調べ)

賃貸でも置ける、頭だけを覆う防音ブース!?
その防音ブースは「ISOVOX2」といいます。
別売りのスピーカースタンド(極太な三脚)に乗せて使います。

有名な簡易防音室は、大きくて重いものが多く、VERY-Qに至っては44キロもあります。
とても賃貸物件には置けません。
ISOVOX2のいいところはこの3つ。
- 他の防音ブースに比べて圧倒的にコンパクト
本体の大きさが49cm×80cm×47cmで、スピーカースタンドの足元は半径60cm以上が推奨
小さくはないけど、圧迫感はあんまりないです - 周囲の音が聞こえない
遮音性能がとても良いので無音状態で録音できます。エアコンの音も入らない - 組み立てがジッパー式でカンタン
ジッパーで止めるだけなのに本格派。ただ、スピーカースタンドに乗せるのがちょっと大変…。
イマイチな点は、防音効果は他の簡易防音ブースと変わらないので、大熱唱すると響く可能性が…。
あとは密閉効果が高いので、10分置きに換気するか、後頭部のフタを開けて使うことが推奨されています。
ラジオ配信するならこのアプリ!
オススメのラジオ配信アプリは【stand.fm】です!

このアプリのすごいところは5つ
- ライブ配信も、収録データのアップロード、どっちもできる!
- アプリ上でカンタンに編集できる!
- BGMが150曲から選べる!しかも声に合わせて音量が自動調整される
- 声にエフェクトがかけられる
- 有料販売もできる
しかも、チャンネルのフォロワー数が1,000人以上になって、審査を通過できれば、収益化もできるんです!
活動の幅を広げたいならラジオ配信しよう!
文章を読まない人にも届けたいと思ったとき、YouTubeやSNSなど方法はさまざまです。
ただ、動画は編集作業が大変…。
ラジオなら、声とアプリと防音ブースさえあればできちゃうので、ぜひはじめてみませんか?