金融庁が公開している「基礎から学べる金融ガイド」が、お金にまつわる知識をわかりやすく解説されていて便利です。
・家計管理
・生活設計
・預貯金
・株式、債券、投資信託
・生命保険、傷害保険
・クレジット、ローン
・トラブル、詐欺
これらに興味のある方は、とても勉強になるかと思います。
1人暮らしをしようと思っている人にもおすすめです。
このブログでは各項目について簡単に紹介します。
①家計管理
家計をしっかり管理するために必要なことは
- 手取り収入がいくらか
- これまでの支出を把握しているか
赤字になっている人に向けた、お金の使い方の見直し法などが書かれています。
②生活設計 ※オススメ
年齢別のライフイベントと、どれくらいお金がかかるかがまとまっています。
全ての人に当てはまるわけでないですが、自分のライフプランを考えるのに便利です。
出産費用:約51万円
介護費用:約17万円(1か月ごと)
③預貯金
銀行などの金融機関でできることや、口座の作り方などを知ることができます。
それ以外にも、振り込め詐欺の救済処置についてや、キャッシュカードの偽造・盗難にあわないための方法なども書かれています。
④株式、債券、投資信託

株式、債券、投資信託について、わかりやすく解説されていたり、投資の始め方や、投資をする上で気を付けるべきことなどが書かれています。
⑤生命保険、傷害保険
保険と一言でいっても、様々な種類があります。
- 死亡保険
- 個人年金保険
- くるまの保険
- すまいの保険(火災保険、地震保険)
- 医療保険
- 個人賠償責任保険
について、わかりやすく説明されています。
また、保険を契約する上での注意点が詳しく書いてあるので、不安な方は読んでみるといいかもしれません。
▼池上彰さんによる解説本
⑥クレジット、ローン
クレジットカードの基本や、どのような支払い方があるか、
借金を返すために、他で借金をする「多重債務」についてや、自分が多重債務になってしまったときの方法なども書かれています。
お金に関する依存症や、依存してしまう人に対する機関の紹介などもわかるので、多額の借金を抱えてしまう前に、依存とはどういうものなのかを知っておくことも必要です。
⑦トラブル、詐欺
手口が巧妙になっていく「振り込め詐欺」だけでなく、様々な詐欺について解説されています。
- 振り込め詐欺(オレオレ詐欺、架空請求など)
- ヤミ金融業者
- 海外の保険トラブル
- SNSで勧誘しお金をだまし取る「個人間融資」
- プリペイドカード詐欺
- 未公開株にまつわる詐欺
騙される前に知識として知っておきましょう。