スマホがドコモじゃなくても登録できる、月額440円の雑誌読み放題サービス「dマガジン」を愛用しています。
- 電子書籍だから何冊読んでも場所を取らない
- 人気雑誌が1,000以上と充実の品ぞろえ
- 人名やキーワードで記事検索ができて便利
年始に読んで面白かった雑誌を紹介します!
普通に買ったら5,649円ですが…。
dマガジンに登録しているので、5,200円もおトクに読めて嬉しい♪
「LDK」編集部が選ぶ、カルディ商品のベスト100!
広告や口コミに左右されない公正中立な商品テストの上で評価する、主婦の味方な雑誌「LDK」の編集部から発売されているムック本。
メインはカルディ商品のベスト100ですが、ただランキング発表するだけじゃありません。
アレンジレシピの紹介や、類似商品も掲載されているので、自分が気に入った商品が見つけやすい構成になっています。
また、販売されているコーヒー豆の味を徹底解説がめちゃめちゃ嬉しい。
誌面のデザインが元気よくて、読んでいるだけで食べたくなります。飯テロです。本当に美味しそう。
女性の健康悩みを「ていねいに」徹底解説!
綾瀬はるかさんの表紙に惹かれて読んだのですが、ここまで丁寧に女性の健康について書かれた雑誌があるなんてとビックリしました。
綾瀬さんのインタビューに「足裏をほぐす」話があって、そんな効果があるんだ!と新しい発見。
私もマッサージしようと思いました。
あとは「物忘れや判断力低下」は「脳のキャパオーバーとゴミの蓄積が原因」とのことで、どうしたら負担を減らせるかを脳の専門家が語っていて、この特集も面白かったです!
他にも、腱鞘炎の特集では、以前お医者さんに言われたけどネットになかった情報が載っていたり(腱鞘炎かどうか自分で調べる方法)、パーソナリティー障害について解説されていたりと、この雑誌は信頼できると感じました。
女性のホルモンについてや、色の話など

表紙に惹かれて初めて読んだのですが、女性ホルモンの特集ページがすごくわかりやすくてオススメです。
ほっこりする茶系イラストもとっても似合ってる。
どういう生活をすれば生活しやすくなるかを1日の流れに沿って教えてくれてイメージしやすいし、それぞれのホルモンの働きを知ることで、よくわからないイライラが軽減されそうだし、ストレッチや呼吸法なども学べます。
あとは「こういう不調のときは、この色を見るのがオススメ」という色一覧の特集も面白かったです。
「仕事が忙しいと思ったらこの色」「不安や焦燥感があるときはこの色」みたいに12色紹介されています。
目に付くところにその色を置いておきたいと思いました。
今年開催の美術展を一気にチェックできる!
美術展に行きたいけれど、どこでどんなことをやっているのか、イマイチ探せない…。
という人のためのムック本。情報量がすごかった。
雑誌だとパラパラめくりながら気に入った作品を探せて便利。
私は刀剣も大好きなのですが、刀剣の鑑賞方法などが丁寧に解説されていて勉強になりました。
散歩といえば「谷根千」エリア
散歩といえば「谷根千」のイメージが強いのですが、古き良きお店だけでなく、オシャレなお店も紹介されています。
写真がどれも綺麗で、快晴の日を選んで散歩したい。
※谷根千…谷中、根津、千駄木エリアの総称。東京メトロ千代田線の根津駅、千駄木駅、JR日暮里駅が最寄り。
箱根駅伝をもっと楽しむ方法がいっぱい!

ニューイヤー駅伝と箱根駅伝の徹底ガイド本。
これ年末に読むべきだった…笑
強豪校のインタビューのほか、名所を丁寧に説明した駅伝マップ、選手たちの合宿所・富津の紹介、予選会の選手着用シューズ一覧など、かなりマニアックな内容で楽しかったです。用語集に綾野剛が載ってて笑った。
dマガジンの便利さに助けられています
近所には小さめの本屋しかなく、並ぶ雑誌はいつも同じ…。
「dマガジン」は、あまり書店に並ばないかもしれないような雑誌やムック本なども多数あるので、本当に便利です。
これからもたくさん読んで、学びを深めていこうと思います!
