※記事内に広告を含みます
ブログを始めたころは休職中で万全な体調ではなかったので、気づけば設定がぐちゃぐちゃで管理しづらい状態に。
心身共に安定してきたので、ブログのメンテナンスをしました。
この機に、やってきたことを整理したので備忘録として。
ConoHa Wingで年10,000円くらいで契約
SANGOを15,000円くらいで購入
GA4に移行されるらしく、色々参考にしながら設定したのになぜかGA4のまま
2個目のブログはGA4になっているという謎
反対にこのブログでは成功したのに、2個目のブログがエラーになる謎
Amazonアソシエイト、A8.net、ドコモアフィリエイト、もしもアフィリエイトなどに登録中
Amazon・楽天の商品リンクは「ぽちっぷ」で簡単&素敵デザインに
Googleアドセンスの審査通過に必要らしい要素「ドメインパワー」を上げるため、外部サイトに登録
にほんブログ村、BlogMap、ブロググなど
ブログ開始直後に申請したら落ちたので、2か月かけてブログを育てて再申請し承認
ヘッダーにカテゴリー掲載、スマホ版のハンバーガーメニュー設置、下部固定メニュー、ランキング、タグ一覧など
記事を読んでほしかったのでヘッダー画像は作っていません
ブログの表示スピードが遅いと、読者が読まずに帰ってしまうので、GoogleのPageSpeed Insightsで調査
プラグインを入れるなど試行錯誤してPCはほぼスコア100、モバイルも60くらいまで向上
整備したこと
- パーマリンクを日本語のまま使ってた
→手作業で英語やローマ字に変更してから更新 - サーチコンソールタグは「SANGO設定」→「基本設定」にIDを入れれば◎
→親テーマのHEAD直下に入れてたのを削除 - GoogleアナリティクスがGA4になってなかった
→マニュアルを読み直しながら変更 - SANGOはアドセンス広告が管理ツールで簡単設定できるのを後から知った
→設定しなおし
ワードプレステーマ「SANGO」を選んだ理由
ワードプレスを使っているブロガーの間で、無料テーマならCocoon、有料テーマならJIN(JIN:R)かSWELLが有名。
SWELLが出てくるまでは「SANGO vs JIN」の記事であふれていました。
- カジュアルなデザインならSANGO
- スタイリッシュなデザインならJIN
そこに、同じくスタイリッシュなSWELLが出てきた印象です。
正直、有料テーマなら3つどれも間違いないですが、SANGOにした理由は「カジュアルさ」です。
暮らしに役立つ情報をわかりやすく伝えたい。
困っている人をサポートできるサービスを伝えていきたい。
スキルを身に着けて頑張りたい人を応援したい。
そう思ったときに、スタイリッシュさより親近感のあるデザインのほうがいいなぁと思ったので、SANGOにしました。
あとは使いやすいツールがたくさんあって、素材探しの手間がないことです。詳しい魅力は公式サイトにて。
まだまだ伸びしろがある
いろいろ改善を加えた当ブログですが、たぶんまだまだ良くできるはず。
読みやすく便利なブログと思ってもらえるよう、これからも頑張ります!